Usual Software Engineer

よくあるソフトウェアエンジニアのブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

Ansible でリモートのファイルの内容を読み取る方法

はい。すいませんネタ切れですw 今回は小ネタも小ネタ、 Ansible の slurp モジュールについてです。 大して書くこともないので過去の Ansible の記事も貼っておきます。 innossh.hatenablog.com innossh.hatenablog.com innossh.hatenablog.com innossh.ha…

Mattermost で Bot Account を作る方法

Slack alternative として有名な Mattermost ですが、わりと最近の v5.12 で Bot account の機能が追加されました。 これまで Mattermost 用のボットは偽のユーザーを作成してボットの肩代わりをしていたようですが、公式にボットを作成することができるよう…

ゼロから始める AWS Fargate 実践編

概要編に引き続き、 AWS Fargate 実践編になります。 innossh.hatenablog.com 実際に Terraform などのコードをサンプルのリポジトリにあげていて、 VPC の作成から ECS クラスタの作成、更にはモニタリングのための CloudWatch のリソースまで用意している…

ゼロから始める AWS Fargate 概要編

Java アプリケーションを AWS Fargate 上で動かすという案件に取り組んだので、その知見をまとめておこうと思います。 サンプルコードを用意するのが時間がかかりそうだったので、もう 5 月も終わりということで概要編の記事として済ませることにしましたw …

yum でインストールしたいパッケージを探す

CentOS ならおなじみの yum ですが、欲しいパッケージをどう探し当ててインストールするか困ったことありませんか? 結局ググって探すオチになることが多いと思いますが、本来の yum コマンドの機能で探してみましょう。 (今回は苦し紛れで yum の小ネタで…

CircleCI 上の Gradle テストが exit value 137 で失敗する時の対処法

※追記あり サボリ気味なので3月分のブログです。 今回は Gradle と CircleCI の小ネタです。 CircleCI 上で Java のビルドやテストのために Gradle を実行していて、ある日から以下のようなエラーが発生するようになりました。 * What went wrong: Execution…

Ansible の with_items の出力を抑制する方法

ネタがない上に 3 月になってしまったので恒例の Ansible 小ネタですw まずはこの playbook を見てみましょう。 --- - hosts: localhost connection: local gather_facts: false tasks: - name: execute docker commands command: "docker {{ item }}" with…

Protocol Buffers の oneof で message の形式変更に耐える

若干タイトルが迷子な気がしますが、大きいことを言っているようで細かい話になります。 最近 grpc-java で protobuf の oneof の機能を使っていて疑問に思ったことがあったので試してみた記事になります。 その疑問とは、 oneof を使えば message のフィー…