Usual Software Engineer

よくあるソフトウェアエンジニアのブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年終わり

ちょっとした振り返り。 innossh.hatenablog.com 個人でwebサービスを公開する 今年もやらなかった...フハハハ 毎月ブログを書く 微妙にひと月書き漏らした。 毎月本を読む 本は読んだけど毎月一冊とか決めたことを全く無視していたw ドン勝する ゲームはた…

Java マイクロサービス用のライブラリ Helidon

最近 Helidon という Java のマイクロサービス用の OSS があるのを知って少し使ってみました。 例のごとく遅れた 11 月分のブログになります。 Helidon さっそく Helidon についてですが、 Oracle の OSS で Java でサクッとマイクロサービスを作るときに役…

Ansible の vars 参照で使える小ネタ

もう 11 月も半ばですが 10 月分のブログとして書きます。怠惰w 特にネタがないので以前も書きましたが Ansible の小ネタ投稿にします。 innossh.hatenablog.com 今回は変数参照について。 Ansible というか Jinja2 の内容も混じってます、思いつくけどどう…

Nomad の restart と reschedule の挙動を確かめる

9 月のブログさぼったので 9 月分として書きます。ネタは Nomad についでです。 Nomad の job には restart と reschedule の設定があり、それらで task 失敗時の挙動を変化させることができます。 ただドキュメントを一見してもすぐには理解できないので挙…

Gradle のデフォルトの locale を変更する方法

小ネタにもほどがある、って感じではありますが最近あまり余裕がないので良しとしましょうw 自身のマシンの言語設定は日本語のままにしておきたいけれど、開発の時に目に触れるメッセージは英語にしたいという人、多いのではないかと思います。 17:19:12: E…

jOOQ で audit フィールドを自動的に更新する方法

jOOQ 便利ですよね。 Java の ORM としては定番と言えるライブラリではありますが、 created_at や updated_at といった audit カラムを特に手動でセットせずとも、 自動的に更新したいというありがちなニーズに対応する方法が簡単には見つけられない気がし…

Raspberry Pi 用の開発を Mac 上の仮想環境でやる方法

久々に Raspberry Pi 触ろうとしたら手元になかったりセットアップ方法忘れていたりでやる気をなくしたことありませんか? それならハードがなくても仮想環境で開発できるようにしちゃった方が捗りますよね。 ググると結構 HOW TO 書いてる記事があるんです…

Spring Bootのテスト小ネタ

最近良いネタがないので苦し紛れで小ネタです。 以前 non web な Spring Boot のサンプルの記事を書きましたが innossh.hatenablog.com 今の Spring Boot の最新バージョンは 2.0.2 になっています。 使ったことがない人は公式ドキュメントを一通り読めば、…

Prometheus と Grafana で Nomad メトリクスの可視化

前回つくった Vagrant の VM 上の Nomad と Traefik のサンプルを使用して、 Nomad のメトリクスを可視化してみます。 innossh.hatenablog.com またも記事書くのが遅れてしまいましたが、エイプリルフールに続いてゴールデンウィークなので許してください。 …

Nginx の代わりに Go 言語製のリバースプロキシ Traefik を使う基本的な利点

毎月ブログ書く縛りを一日過ぎてしまいました。エイプリルフールだったので許してください。 無駄にハマってあまり余力がないのでさっさと本題に入りましょう。 Go 言語製のリバースプロキシ兼ロードバランサーの OSS である Traefik をご存知でしょうか。 …

Fluentd v0.14 では fluent-plugin-forest が不要な話

少し前のことですが、 Fluentd の v0.14 が stable になりましたね。 イコール v1.0 である通り、安定感が増した感じがしています。 ブログのネタが無いので今回は Fluentd の小ネタを投稿することにしますw 一応ここでは比較のために v0.12, v0.14 と表記…

Jenkins 2.0 アップデートで本当に知りたいこと

Jenkins 2.0 がリリースされて話題になってからだいぶ時間が経ちましたが、 昨年末に業務で Jenkins 2.0 へのアップデート作業を行ったので、今更ながらよく触るようになりました。 2年前くらいのJava 勉強会?でまともに Jenkins 2.0 の紹介を見てから良いな…

2018年やること

2017年は気まぐれで一年の目標エントリ書いたけど、なんか自分の中で今年も書かなきゃいけない空気になってしまったので、気張らずほんのり書いておこう。 個人でwebサービスを公開する 今年はちゃんとやる。できれば上半期で 毎月ブログを書く 引き続き 毎…